忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大安でひな祭りの今日仲人が朝9時半にやって来た。



32歳と9ヶ月の花嫁を慎重に確認。

手打ちとなったのが午後1時前。腹が減ったがしょうがない。
いつまでも手元に置いておきたいがなかなかそれも難しい。
色んな書類にハンコを押していよいよ横浜へ旅立ち。

今後も大事にしてもらえますように。

PR

いろんな箇所の修理も2巡目。涙
さらに新た問題もコロナ禍で先送りに。

現在29歳。走行距離48,000km。
部品が手に入るうちにと交換決意。

ディラーで部品番号を聞きネットで購入。



工場で交換後取り外したパーツを確認する。

タイミングベルトはへたってるものの亀裂は無し。



あの怖い一件。こいつが切れたと思えないほどだ。

テンションプーリーも汚れはあるが使えそうだ。

 

ベルトとセットで安かったが単品だと諭吉さんオバー。

国産シンクロベルトはさすがだ。15年経ってると思えない。



今回も国産品を購入したが純正品はひびだらけだったなぁ。

他のベルトも目視で確認してもらったが大丈夫だと。
心配事はひとつ減ったけど旧車との付き合いは大変です。

 

 今年はコロナで各イベントはことごとく中止になった。
ゆえにほったらかしてたCorrado。
やっとガレージを開けエンジンをかけ異変に気づいたのが6月下旬。

ディーラーが点検を約束してくれたのが7月初旬。
点検で曰く『ガスがまったくありません』と。
蛍光剤も無いのでリークテストも出来ないとのこと。

代車を借りてたのでcorradoを引き取りに。



怪しいと聞いてたエキスパンションバルブ。

確認したが対応できず再組み立てしたと。



あとで送られてきた当時の画像。低圧側がオイル漏れ状態だ。

さらにエキスパンションバルブ。



『交換した方がいいですね。ウチでは入りませんが。』と。

早速R12ガス4本と蛍光剤とエキスパンションバルブを手配。



ガスはすぐ来たが蛍光剤に手間取る。オイルは去年購入済み。

それに肝心のエキスパンションバルブ。探したよ。



運良くお手頃値段で購入できた純正じゃないがドイツ製。

あれやこれやで結局修理完了が8月19日。



その間にまた問題発生。

ただ『ウチではもう対応できません。古すぎて!』と。
仕方なくあちこちまた走り回り来月の車検を予約。
さてあとどれだけ乗れるのかなぁ?
 

本日は超久々に車のイベントに。

心配されたお天気。
県境を越えたら雨になる。
ウチを出るときは晴れ間が出てた。

参加車が昼休憩をする遊園地に到着。



すでにギャラリー駐車場は砂利の上。

それでも参加車両にすぐ近くだった。

 

雨のなか次々車両が到着。

案内係は雨具を着て誘導。



ギャラリーも傘を差してお出迎え。

おそろいのゼッケンを付けた参加車両。

 

誘導員の指示で次々駐車。

ギャラリー駐車場にも日本の名車が。



お天気さえ良ければこっちにも目が行くが。

いよいよ各車出発時間。混む前に帰路へ。



途中県境を越えたら雨の気配無し。

まぁ久々に各国の名車を堪能。

暑い7月末Corradoでお買い物へ。



あれ~エアコンがおかしいぞ?

吹き出し口の風がデフロスターから出るし。泣



気がつけば吹き出し口にスポンジが!

ここで気がついたゎ。
15年ほど前に修理した部分の再修理だ。
近所の修理工場で断られ再びディーラーへ。涙

スポンジのような部品は無いだろうとのこと。
当方もスポンジは嫌だから修理方法を提案したゎ。
ネット情報からアルミテープをメインで。

不可視部分の修理なので写真をお願いしたよ。



まず予定外だったのがエバボレーターの取り外し。

ガスをどうするのか聞いたらボンベに移して再利用と。



案の定ガスとオイルが必要になりネットで購入し持ち込む。

ここからは修理前の状況。



これって外気の入り口かな?

でエバボレーターからのフラップ。



穴が開いてるゎ。

これはエアコンユニットからの出口。



このスポンジが吹き出しから顔面攻撃したのかも?

ここからは修理後の状況。



フィルターに何を流用したのかな?

フラップの穴はアルミテープで塞ぐ。



当たる部分にはスポンジテープを使用。

出口のフラップも同様な手順で修理。



熱に強いスポンジテープだと聞いてたけど。

先日約2ヶ月ぶりに乗って帰宅。



百均温度計で吹き出し口を計測。5度くらいだよ。

ただなぁ....修理には落ちが付のもで・・・
前回はセンターロックのエアホース外れ。
今回はオーディオ配線ミス。

2時間かけてDIY修理だけは余分だったよ。汗
結局ガス代金を含めて諭吉さん9.3人のお引越。溜息

去年の初夏にエアコンガス補充を考えた。
しかし電装屋で1本は入り切らないと言われ先送りに。

ただ今年はさすがになぁ。と言うわけで予約を入れる。



手持ち最後の旧ガスR12を持ち込みで。

雨のなか到着して受け付け手続きを。



しばらくして作業開始。

あれ?缶が2つ転がってるぞ?



聞いたらR12缶は滅多に見ないので比べるためだそうな。

ウチのもR12もどきと思われてたらしいが成分表で確認。



エアコン修理には旧ガスと現行ガスに料金の違いが無い。

作業は1本入れたがまだ満充填ではないとか。
ただ補充の金額は本数に関係なく同じのようだ。
料金と消費税を支払い完了!

さていつまで快適に乗れるのだろうか・・・


先日の練習後異変に気づく。
エアコンが冷えないよ。
コンプレッサーからラインを修理して約10年。

手元には当時の残りのR12ガスが2本。



これでなんとか乗り切れればいいのだが・・・

今朝お世話になってる修理工場へ。



代車を借りて帰宅。

お昼に電話したら1本補充したとか。
作業終了と聞きすぐにコラちゃんを引き取りにいく。
これでしばらく様子を見ましょうとも。

なんせ91年製....もっと永~くお付き合いしたい。

メールを見落としてwebalbumを失ってしまった。
無料だったので3ヶ月ごと更新が必要だった。
1ヶ月前にはお知らせメールが来てた。
削除1日前にもメールが来てたが見てなかった。

消えたものはどうしようもない。
でもほったらかしてたホームページ・・・
やっと今日この年末にリンクを外した。

2005年くらいから維持してたwebalbumだったのになぁ~
まったくもって残念だ!
先日の車検で危険だと言われてたタイヤ・・・



長年履いてたピレリにひび割れが出来てて~

仕方なくネットで購入したFALKEN ZIWX ZE912



一昨日届いたので今日交換することに。

近所の工場でリフトアップ。



さすがにへたり始めた足回り。涙

1本目....ホイールから外そうとしたらバースト。怖



マジやばい事態だったんだなぁ。

作業終了!これでしばらくは安心して走れるぞ~



っても1991年式の古い車。

いつまで乗れるかな?
コラ登場。笑



春だもんね....物いりの・・・

艇庫に行ってみた。



誰もいない。

桟橋も



鴨たちの憩いの場。笑

隣の公園じゃ



桜もちらほら。今日開花宣言。
日付は去年と同じ。

当のコラちゃん今日から車検です。汗
[1] [2]
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Recent Comment
QR Code
Recent Trackback
Profile
HN:
wink_-
性別:
男性
自己紹介:
部活のRowingや愛車VW Corradoなど綴るつもり・・・
不定期更新です。
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone